Masaki NAGAO

On Isocrates

本ページではイソクラテス関連の翻訳を掲載しています。

翻訳

無名氏「イソクラテス伝」 [Top]

しばしば紀元後500年ごろの歴史家ゾシモスに帰される匿名の伝記。W. Dindorf, 1852, Scholia Graeca in Aeschinem et Isocratem, Oxford University Pressを底本にしています(翻訳年:2022年)。


彼は哲学者ソクラテスの弟子となる傍ら、弁論家テラメノスの弟子ともなった。[テラメノスは]ゴルギアスの弟子(そのゴルギアスはティシオスの弟子)であり、「半長靴」ともいわれた。彼が「半長靴」と称されたのは、次のような理由によるものであった。半長靴は女性にも男性にも適合した履物であり、右足にも左足にも適合している。それゆえ、前者にせよ後者にせよ、双方の理由から、彼は端的に「半長靴」と呼ばれたのである。さまざまな場面で自己を保つことができたゆえに。たとえば半長靴も、右足・左足の両方、もっといえば、男性と女性の両方にうまく合わせることができる、それと同じように、彼はかつて、ひとつだけの場所に安住することがなかった。アリストファネスも、『蛙』のなかで「半長靴」に言及している。「どうして半長靴と棍棒を携行しているのですか」。というのも彼は、常に政治的な立場を変節していたからである。現行の政体を称揚していたにもかかわらず、あるときそれが打倒されると、やがてはその告発者となった。以前には[むしろ]、当の政体に与同してさえいたというのに。そしてなんと、以上の次第を承知していたために、三十人政権は、自分たちが転覆する前に彼を殺害してしまった。彼ら自身もまた、四百人政権と同じく、後になって[彼から]非難される運びとなるのを恐れてのことである。われわれは、[以上のことを]神とともに学ぶであろう。
μαθητὴς δ’ ἐγένετο φιλοσόφου μὲν Σωκράτους, ῥήτορος δὲ Θηραμένους, τοῦ μαθητοῦ Γοργίου (ὁ δὲ Γοργίας μαθητὴς Τισίον), τοῦ καὶ κοθόρνου. ἐκλήθη δὲ οὗτος κόθορνος διὰ τοιαύτην αἰτίαν. κόθορνος ὑπόδημά ἐστιν ἁρμόζον γυναιξὶ καὶ ἀνδράσιν ἢ ἁρμόζον κατὰ δεξιοῦ καὶ ἀριστεροῦ ποδός: εἴτ’ οὖν διὰ τοῦτο, εἴτε δι’ ἐκεῖνο, ἁπλῶς κόθορνος ἐκλήθη διὰ τὸ εὐχερὲς τῶν τρόπων, ὥσπερ καὶ ὁ κόθορνος εὐμετάβλητός ἐστι περί τε δεξιὸν πόδα καὶ ἀριστερὸν, ἤγουν πρὸς ἄνδρας καὶ γυναῖκας, καὶ μὴ ἐν ἑνί ποτε μόνῳ ἱστάμενος. μέμνηται καὶ Ἀριστοφάνης τοῦ κοθόρνου ἐν τοῖς Βατράχοις ‘τί κόθορνος καὶ ῥόπαλον συνηλθέτην;’ ἀεὶ γὰρ πρὸς τὰς πολιτείας μετεβάλετο, καὶ τιμῶν τὴν παροῦσαν πολιτείαν καταλυθείσης ταύτης ποτὲ ὕστερον κατήγορος ἐγένετο, ἧς καὶ μετεῖχε πρώην. καὶ δὴ τοῦτο συνειδότες οἱ τριάκοντα πρὸ τῆς καταλύσεως αὐτῶν ἐφόνευσαν αὐτὸν, ἵνα μὴ ὕστερον διαβάλῃ καὶ αὐτοὺς ὥσπερ τοὺς τετρακοσίους, ὡς σὺν θεῷ μαθησόμεθα.



さて彼は、教鞭をとることで、多額の金銭を手にした。[ただし、アテナイ]市民からは一銭も[受け取ら]なかった。これを贈り物として支払い、祖国に扶助を与えるために。他方、外国人からは千ドラクマを[受け取った]。実際、彼の弟子のエフォロスなる者が祖国に[一時]帰還したあと、[学業を]再開するために出戻ってきたさい、千ドラクマを[もう一度]支払ったので、彼[=イソクラテス]はこの者を「ディセフォロス(二度目のエフォロス)」と呼んだ。ところで彼は、暮らし向きが豊かになると、好意ゆえに、自らの富をポリスと分かち合った。三段櫂船奉仕や多くの公共事業を完遂することで。しかるに、喜劇作家たちは、彼を次のように言って嘲笑していた。すなわち、彼はラギスケという名の一娼婦と懇ろにしていたのだ、と。他方、われわれの所説によると、彼はそこまで並外れたことをしていたわけではない。もしも彼が、妻と死別したのちに[はじめて]彼女と内縁関係を持ったのだとすれば。そのうえわれわれは、彼をこの誹謗からいっそう解放するために、次のごとく主張する。すなわち、喜劇作家たちによる嘲笑は虚偽である、と。というのも喜劇作家たちは、笑いのために、[ちょっとした]特徴を大々的なものとして嘲笑うのが習いであるから。ソクラテスが若者に恋する者として導入されているように。
ἐλάμβανε δὲ χρήματα πάμπολλα ὑπὲρ τῆς διδασκαλίας, παρὰ μὲν τῶν πολιτῶν οὐδὲν, ὥσπερ γέρας τοῦτο κατατιθέμενος καὶ τροφεῖα καταβάλλων τῇ πατρίδι, παρὰ δὲ τῶν ξένων χιλίας δραχμάς. ἀμέλει Ἐφόρου τινὸς αὐτοῦ μαθητοῦ ἀπελθόντος ἐν τῇ πατρίδι καὶ ἐλθόντος πάλιν πρὸς τὸ ἀναλαβεῖν καὶ δόντος τὰς χιλίας ἐκάλει τοῦτον Δισέφορον. πλούσιος δὲ γενόμενος ἐμερίσατο τὸν πλοῦτον πρὸς τὴν πόλιν διὰ τῆς εὐνοίας, τριηραρχίας καὶ πολλὰς λειτουργίας συτελῶν. ἔσκωπτον δὲ τοῦτον οἱ κωμικοὶ ὡς κεχρημένον τινὶ πόρνῃ Λαγίσκῃ ὀνόματι. λέγομεν δὲ ἡμεῖς ἀπολογούμενοι ὅτι μάλιστα μὲν οὐδὲν τοῦτο ποιεῖ, εἰ εἶχε μετὰ τὴν τελευτὴν τῆς γυναικὸς ταύτην παλλακίδα: ἔπειτα λέγομεν ὅτι τοῦτ’ αὐτὸν πολὺ πλέον προσαπολύει τῆς διαβολῆς, ὅτι ψευδὲς τὸ παρὰ τῶν κωμικῶν σκώπτεσθαι. εἰώθασι γὰρ οἱ κωμικοὶ τὰ μεγάλα πρόσωπα σκώπτειν διὰ γέλωτα, ὡς Σωκράτην εἰσάγουσιν ἐρῶντα νέων.














さて、一部の人々は彼が100年の歳月を生きたと主張するが、別の人々は98年だと主張している。彼はカイロンダスがアルコンであったとき、カイロネイアの戦いのあとに死没した。[祖国の]敗北と、そこでアテナイ人たちを襲った非運――それはフィリッポスによるものだった――に悲嘆しながら。ところで彼は、絶食して死んだ。デメトリオスは[絶食が]9日間に及んだと述べているが、アファレウスは14日間としている。さて彼は、エウリピデスの三篇の悲劇から次のような詩行を読み上げたのちに死んだ。

15人の娘たちの父ダナオス
かつてカドモスがシドンの街を発ったとき
タンタロスの子ペロプスがピサにやってきた

以上の詩行から、彼は以下の次第を明らかにしようとした:すなわち、これらの異民族たちがギリシアにやってきて当地を支配したのと同じように、フィリッポスというこの男もまた、ギリシアの第四の支配者へと成り上がったのだ、と。[なぜ「第四」かといえば、]その理由は以下のとおりである:[第一に、]エジプトの人ダナオスは異民族であった(当時のエジプトはペルシアの傘下であった)が、 もたらされた神託のゆえに兄弟のもとから逃れ、アルゴスへとやってきたのちに当地を支配した。そのうえ[第二に]、シドンの人カドモスは異民族であった(このシドンもまたペルシアの傘下であった)が、自らの姉妹エウロパを探すために[故地を]発ち、テーベへとやってきたのちに当地を支配した。同じく[第三に]、フリュギアの人ペロプス(このフリュギアは、アジアに属していた)は、イロスの計略から逃れるべく、自らの父に対する戦を仕掛け、ピサへとやってきたのち、ペロポネソス全土を統治した。「ペロポネソス」という名称もまた、彼に由来するものなのである。さて、彼が以上のことを言い残して死んだのち、アテナイ人たちは彼――ポリスに対する好意を有していた――を賞賛し、名誉ある市民として葬った。そして、彼の思い出として、墓石にセイレーンを刻み込んだ。この男の優れた学芸を明らかにするために。かくして、以上がこの神がかった弁論家に関する情報である。
ἐβίωσε δ’ οἱ μὲν λέγουσιν ὡς ὅτι ἑκατὸν ἔτη, οἱ δὲ ἐνενήκοντα καὶ ὀκτώ. ἀπέθανε δ’ ἐπὶ Χαιρώνδου ἄρχοντος μετὰ τὴν ἐν Χαιρωνείᾳ μάχην, λυπηθεὶς διὰ τὴν ἧτταν καὶ τὴν συμφορὰν τὴν γενομένην ἐκεῖσε τοῖς Ἀθηναίοις παρὰ Φιλίππου. άποκαρτερήσας δὲ ἐτελεύτησεν, ὡς μὲν Δημήτριός φησιν ἐννέα ἡμέρας, ὡς δὲ Ἀφαρεὺς δεκατέσσαρας. προαναγνοὺς δὲ τούτους τοὺς στίχους ἐτελεύτησεν ἐκ τριῶν δραμάτων Εὐριπίδου:

Δαναὸς ὁ πεντήκοντα θυγατέρων πατήρ:
Σιδώνιόν ποτ’ ἄστυ Κάδμος ἐκλιπών:
Πέλοψ ὁ Ταντάλειος ἐς Πῖσαν μολών:

δηλῶν ἐκ τούτων ὡς ὅτι, ὥσπερ ἐκεῖνοι βάρβαροι ὄντες ἐλθόντες εἰς τὴν Ἑλλάδα κατέσχον αὐτῆς, οὕτω καὶ τέταρτός τις οὗτος ἀνεφύη δεσπότης τῆς Ἑλλἀδος ὁ Φίλιππος. καὶ γὰρ Δαναὸς Αἰγύπτιος ὢν βάρβαρος (ἡ γὰρ Αἴγυπτος τότε ὑπὸ τοὺς Πέρσας ἦν,) φυγὼν τὸν ἀδελφὸν διὰ τὸν περιφερόμενον χρησμὸν, ἐλθὼν εἰς Ἄργος κατέσχε τούτου. πάλιν ὁ Σιδώνιος Κάδμος βάρβαρος ὤν (ἡ γὰρ Σιδὼν καὶ αὐτὴ ὑπὸ τοὺς Πέρσας ἦν,) ἐξελθὼν ἐπὶ ζήτησιν τῆς ἑαυτοῦ ἀδελφῆς Εὐρώπης, ἐλθὼν εἰς Θήβας κατέσχε τούτων. ὁμοίως Πέλοψ ὁ Φρύγιος (ἡ δὲ Φρυγία καὶ αὐτὴ τῆς Ἀσίας ἦν) φυγὼν τὴν ἐπιβουλὴν τοῦ Ἴλου, πολεμοῦντος αὐτοῦ πρὸς τὸν αὑτοῦ πατέρα, ἦλθεν εἰς Πῖσαν καὶ ὕστερον συμπάσης Πελοποννήσου ἐκράτησεν: ἐξ οὗ καὶ Πελοπόννησος ἐκλήθη. ταῦτα δ’ αὐτοῦ εἰρηκότος καὶ τελευτήσαντος θαυμάσαντες αὐτοῦ οἱ Ἀθηναῖοι ἣν εἶχε πρὸς τὴν πόλιν εὔνοιαν δημοσίᾳ φιλοτίμως ἔθαψαν, καὶ σειρῆνα ἐκκολάψαντες διὰ λίθου ἐπέθηκαν αὐτοῦ τῷ μνήματι, δηλοῦντες τὴν εὐμουσίαν τοῦ ἀνδρός. καὶ ταῦτα μὲν περὶ τοῦ θεσπεσίου ῥήτορος.

ソフィスト反駁(ΚΑΤΑ ΤΩΝ ΣΟΦΙΣΤΩΝ) [Top]

Perseus上のテキストを底本にしています。翻訳年:2022年。



そのうえ連中は、敢然と次のような領域に踏み込む。すなわち、若者たちが自分たちの近くに寄ってきたとしたら、彼らをこう言って説得しようと試みるのだ――「君たちは[われわれに習うことで、]為すべきことを知る運びとなり、その知識のゆえに幸福となりゆくであろう」。そして連中は、自分たちのことをかくも偉大な諸善の教師・支配者の座に据え置いている。3ムナか4ムナ[の授業料]を彼らから受け取ったうえで、恥じ入ることもなく。――いやはや、他の資産を[本来の]価格からかけ離れた安値で売りに出すのだとしたら、連中は自分たちが正気でないのだということに反論したりしなかったであろう。しかるに彼らは、美徳と幸福の総体にかくも些末な価値しか与えない。そのため、自分たちが知性を有している以上は、他の人々の教師たるに値するものと考えているのだ。そのうえまた、連中は金など一切必要でないと嘯き、富を「はした金」やら「ばら銭」やらと呼んでおきながら、弟子たちを不死者以外なら何にでもしてやると請け合うことで、小金稼ぎに躍起となる。そして、何にもまして馬鹿げているのは、連中がそこから[金を]受け取るべき当の相手を信用していないという点である([本来ならば、]その相手にこそ正義を引き渡す運びとなろうものだが)。他方連中は、一度も教授したことがない者たちに、弟子から受け取った[授業料]を委託する。[金の]保全に対してはよくよく思慮をめぐらすが、約束については[当初の宣言と]正反対の振舞いをするというわけである。というのも、何か別のことを教える者たちが諸々の相違点について注意深く吟味するのはもっともであるし、[連中とは]異なる分野に秀でた者たちが[金回りの]契約について愚直でない[=熟達している]ことにも何ら妨げはない。しかるに、徳と賢慮とを作り出す[と標榜している]連中が、自分の弟子たちを何よりも信用しないというのは、なんとも不合理な仕儀ではないか。実際、他の人々に対しては善美かつ正当に振舞う者たちが、自らをそのように仕立ててくれた恩人に対して不正を働くなどという例は、どこにも見受けられないのである。
οὗτοι τοίνυν εἰς τοῦτο τόλμης ἐληλύθασιν, ὥστε πειρῶνται πείθειν τοὺς νεωτέρους ὡς, ἢν αὐτοῖς πλησιάζωσιν, ἅ τε πρακτέον ἐστὶν εἴσονται καὶ διὰ ταύτης τῆς ἐπιστήμης εὐδαίμονες γενήσονται. καὶ τηλικούτων ἀγαθῶν αὑτοὺς διδασκάλους καὶ κυρίους καταστήσαντες, οὐκ αἰσχύνονται τρεῖς ἢ τέτταρας μνᾶς ὑπὲρ τούτων αἰτοῦντες. ἀλλ᾽ εἰ μέν τι τῶν ἄλλων κτημάτων πολλοστοῦ μέρους τῆς ἀξίας ἐπώλουν, οὐκ ἂν ἠμφεσβήτησαν ὡς [οὐκ] εὖ φρονοῦντες τυγχάνουσι, σύμπασαν δὲ τὴν ἀρετὴν καὶ τὴν εὐδαιμονίαν οὕτως ὀλίγου τιμῶντες, ὡς νοῦν ἔχοντες διδάσκαλοι τῶν ἄλλων ἀξιοῦσι γίγνεσθαι. καὶ λέγουσι μὲν ὡς οὐδὲν δέονται χρημάτων, ἀργυρίδιον καὶ χρυσίδιον τὸν πλοῦτον ἀποκαλοῦντες, μικροῦ δὲ κέρδους ὀρεγόμενοι μόνον οὐκ ἀθανάτους ὑπισχνοῦνται τοὺς συνόντας ποιήσειν. ὃ δὲ πάντων καταγελαστότατον, ὅτι παρὰ μὲν ὧν δεῖ λαβεῖν αὐτούς, τούτοις μὲν ἀπιστοῦσιν, οἷς μέλλουσι τὴν δικαιοσύνην παραδώσειν, ὧν δ᾽ οὐδεπώποτε διδάσκαλοι γεγόνασι, παρὰ τούτοις τὰ παρὰ τῶν μαθητῶν μεσεγγυοῦνται, πρὸς μὲν τὴν ἀσφάλειαν εὖ βουλευόμενοι, τῷ δ᾽ ἐπαγγέλματι τἀναντία πράττοντες. τοὺς μὲν γὰρ ἄλλο τι παιδεύοντας προσήκει διακριβοῦσθαι περὶ τῶν διαφερόντων, οὐδὲν γὰρ κωλύει τοὺς περὶ ἕτερα δεινοὺς γενομένους μὴ χρηστοὺς εἶναι περὶ τὰ συμβόλαια: τοὺς δὲ τὴν ἀρετὴν καὶ τὴν σωφροσύνην ἐνεργαζομένους πῶς οὐκ ἄλογόν ἐστι μὴ τοῖς μαθηταῖς μάλιστα πιστεύειν; οὐ γὰρ δή που περὶ τοὺς ἄλλους ὄντες καλοὶ κἀγαθοὶ καὶ δίκαιοι περὶ τούτους ἐξαμαρτήσονται, δι᾽ οὓς τοιοῦτοι γεγόνασιν.


また、以上の連中のみならず、政治弁論を[教えると]請け合う者たちもまた、非難されるのが相応しい。なぜといって、この者たちは真実を何ら配慮せず、安い授業料と大げさな宣伝とによって、最大限多くの生徒を引き込み、彼らから先立つものを受け取ることができるならば、それこそがテクネー(技術)であると考えているのだから。そして、この者たちはかくも鈍感な性状を有しており、他の人々も同断だと思い込んでいるため、通常人が即席で語ったものよりも劣った弁論を書いているにもかかわらず、[自分と]一緒に過ごした者たちを、[一級の]弁論家――論点のうちに含まれた要素を一切看過することがないような――に仕立て上げようと請け合っている。加えて彼らは、この能力[=弁論の能力]の一切を経験や学生の素質に与からせることをせず、言論の知識は文字の知識と同じ仕方で教授されるのだと主張してもいる。すなわち、諸言論のそれぞれが[実際に]どのようなものであるかを検討しないまま、誇大広告によって、自分たちが[衆人の]驚嘆を身に浴するであろう、言論の教育が高い評価を得ることになるであろう、などと思い込んでいるのだ。そのさい彼らは、次の点を認識し損ねている。すなわち、偉大な技術は、当の技術について無暗な誇張をしている人々が為しうるものではなく、むしろ、個々の技術のうちに内在したもの[=要点]を発見することのできる人々が為しうるものなのだ、という点を。
οὐ μόνον δὲ τούτοις ἀλλὰ καὶ τοῖς τοὺς πολιτικοὺς λόγους ὑπισχνουμένοις ἄξιον ἐπιτιμῆσαι καὶ γὰρ ἐκεῖνοι τῆς μὲν ἀληθείας οὐδὲν φροντίζουσιν, ἡγοῦνται δὲ τοῦτ᾽ εἶναι τὴν τέχνην, ἢν ὡς πλείστους τῇ μικρότητι τῶν μισθῶν καὶ τῷ μεγέθει τῶν ἐπαγγελμάτων προσαγάγωνται καὶ λαβεῖν τι παρ᾽ αὐτῶν δυνηθῶσιν: οὕτω δ᾽ ἀναισθήτως αὐτοί τε διάκεινται καὶ τοὺς ἄλλους ἔχειν ὑπειλήφασιν, ὥστε χεῖρον γράφοντες τοὺς λόγους ἢ τῶν ἰδιωτῶν τινες αὐτοσχεδιάζουσιν, ὅμως ὑπισχνοῦνται τοιούτους ῥήτορας τοὺς συνόντας ποιήσειν ὥστε μηδὲν τῶν ἐνόντων ἐν τοῖς πράγμασι παραλιπεῖν. καὶ ταύτης τῆς δυνάμεως οὐδὲν οὔτε ταῖς ἐμπειρίαις οὔτε τῇ φύσει τῇ τοῦ μαθητοῦ μεταδιδόασιν, ἀλλά φασιν ὁμοίως τὴν τῶν λόγων ἐπιστήμην ὥσπερ τὴν τῶν γραμμάτων παραδώσειν, ὡς μὲν ἔχει τούτων ἑκάτερον, οὐκ ἐξετάσαντες, οἰόμενοι δὲ διὰ τὰς ὑπερβολὰς τῶν ἐπαγγελμάτων αὐτοί τε θαυμασθήσεσθαι καὶ τὴν παίδευσιν τὴν τῶν λόγων πλέονος ἀξίαν δόξειν εἶναι, κακῶς εἰδότες ὅτι μεγάλας ποιοῦσι τὰς τέχνας οὐχ οἱ τολμῶντες ἀλαζονεύεσθαι περὶ αὐτῶν, ἀλλ᾽ οἵτινες ἄν, ὅσον ἔνεστιν ἐν ἑκάστῃ, τοῦτ᾽ ἐξευρεῖν δυνηθῶσιν.

これに対し私は、哲学が[本当に]彼らの主張するだけのことを為しうるのだとしたら、それを巨万の金銭よりも高価なものだと評価したであろう。というのも[その場合]、私が末席に取り残されたり、哲学の最小の部分しか享受できなかったりすることはなかっただろうから。しかるに、実情がその通りになっていない以上、私は、彼らの駄弁がやむことを[正当に]願うことができる。なぜといって、私の見るかぎり、非難が生じるのは道を外した者たちについてばかりでなく、当の営み(diatribē)に携わっているすべての人々が咎め立てられているのだから。さて、こうした連中が弟子をとって然るべきだと自任しているのを見ると、私は驚きの念に包まれる。彼らは[本来創造的であるべき]創作物について、出来合いの技術を規範としているが、自分たち自身、その次第に気がついていない。実のところ、次の点を認知していない者が、彼ら以外に誰かいるだろうか。すなわち、文字の規範は静的であり、同一のありかたを保っているため、同一のものについて常に同じ文字を用い続けることができる。他方、言論の規範が置かれている状況は、それと正反対なのだ。というのも、或る人によって語られた事柄は、それを後から繰り返した者にとって、[当初と]同様の効果をもたらさないのだから。むしろ、とりわけ[言論の]技術に巧みだと見なされるのは、次のような者――状況に相応しい仕方で語り、他人と同じ要素は一切見出すことができないような[=独創的な]人物――にほかならない。さて、両者の相違は、以下の点において最もよく示されている。すなわち、一方で言論は、時宜に適い、適切さと新しさとを兼ね備えていなければ、美しいものたりえない。他方で文字は、それらを何も必要としない。そのため、これら[=文字]を規範として用いるような連中は、金を受け取るよりも支払うほうがはるかに正当であろう。なぜといって、彼ら自身が多くの世話を必要としているにもかかわらず、他人の教育に手を出しているのだから。
ἐγὼ δὲ πρὸ πολλῶν μὲν ἂν χρημάτων ἐτιμησάμην τηλικοῦτον δύνασθαι τὴν φιλοσοφίαν, ὅσον οὗτοι λέγουσιν, ἴσως γὰρ οὐκ ἂν ἡμεῖς πλεῖστον ἀπελείφθημεν, οὐδ᾽ ἂν ἐλάχιστον μέρος ἀπελαύσαμεν αὐτῆς: ἐπειδὴ δ᾽ οὐχ οὕτως ἔχει, βουλοίμην ἂν παύσασθαι τοὺς φλυαροῦντας: ὁρῶ γὰρ οὐ μόνον περὶ τοὺς ἐξαμαρτάνοντας τὰς βλασφημίας γιγνομένας, ἀλλὰ καὶ τοὺς ἄλλους ἅπαντας συνδιαβαλλομένους τοὺς περὶ τὴν αὐτὴν διατριβὴν ὄντας. θαυμάζω δ᾽ ὅταν ἴδω τούτους μαθητῶν ἀξιουμένους, οἳ ποιητικοῦ πράγματος τεταγμένην τέχνην παράδειγμα φέροντες λελήθασι σφᾶς αὐτούς. τίς γὰρ οὐκ οἶδε πλὴν τούτων ὅτι τὸ μὲν τῶν γραμμάτων ἀκινήτως ἔχει καὶ μένει κατὰ ταὐτόν, ὥστε τοῖς αὐτοῖς ἀεὶ περὶ τῶν αὐτῶν χρώμενοι διατελοῦμεν, τὸ δὲ τῶν λόγων πᾶν τοὐναντίον πέπονθεν: τὸ γὰρ ὑφ᾽ ἑτέρου ῥηθὲν τῷ λέγοντι μετ᾽ ἐκεῖνον οὐχ ὁμοίως χρήσιμόν ἐστιν, ἀλλ᾽ οὗτος εἶναι δοκεῖ τεχνικώτατος, ὅς τις ἂν ἀξίως μὲν λέγῃ τῶν πραγμάτων, μηδὲν δὲ τῶν αὐτῶν τοῖς ἄλλοις εὑρίσκειν δύνηται. μέγιστον δὲ σημεῖον τῆς ἀνομοιότητος αὐτῶν: τοὺς μὲν γὰρ λόγους οὐχ οἷόν τε καλῶς ἔχειν, ἢν μὴ τῶν καιρῶν καὶ τοῦ πρεπόντως καὶ τοῦ καινῶς ἔχειν μετάσχωσιν, τοῖς δὲ γράμμασιν οὐδενὸς τούτων προσεδέησεν. ὥσθ᾽ οἱ χρώμενοι τοῖς τοιούτοις παραδείγμασι πολὺ ἂν δικαιότερον ἀποτίνοιεν ἢ λαμβάνοιεν ἀργύριον, ὅτι πολλῆς ἐπιμελείας αὐτοὶ δεόμενοι παιδεύειν τοὺς ἄλλους ἐπιχειροῦσιν.

εἰ δὲ δεῖ μὴ κατηγορεῖν τῶν ἄλλων ἀλλὰ καὶ τὴν ἐμαυτοῦ δηλῶσαι διάνοιαν, ἡγοῦμαι πάντας ἄν μοι τοὺς εὖ φρονοῦντας συνειπεῖν ὅτι πολλοὶ μὲν τῶν φιλοσοφησάντων ἰδιῶται διετέλεσαν ὄντες, ἄλλοι δέ τινες οὐδενὶ πώποτε συγγενόμενοι τῶν σοφιστῶν καὶ λέγειν καὶ πολιτεύεσθαι δεινοὶ γεγόνασιν. αἱ μὲν γὰρ δυνάμεις καὶ τῶν λόγων καὶ τῶν ἄλλων ἔργων ἁπάντων ἐν τοῖς εὐφυέσιν ἐγγίγνονται καὶ τοῖς περὶ τὰς ἐμπειρίας γεγυμνασμένοις: ἡ δὲ παίδευσις τοὺς μὲν τοιούτους τεχνικωτέρους καὶ πρὸς τὸ ζητεῖν εὐπορωτέρους ἐποίησεν, οἷς γὰρ νῦν ἐντυγχάνουσι πλανώμενοι, ταῦτ᾽ ἐξ ἑτοιμοτέρου λαμβάνειν αὐτοὺς ἐδίδαξεν, τοὺς δὲ καταδεεστέραν τὴν φύσιν ἔχοντας ἀγωνιστὰς μὲν ἀγαθοὺς ἢ λόγων ποιητὰς οὐκ ἂν ἀποτελέσειεν, αὐτοὺς δ᾽ ἂν αὑτῶν προαγάγοι καὶ πρὸς πολλὰ φρονιμωτέρως διακεῖσθαι ποιήσειεν.

さて、他ならぬこの点にまで議論が進んだ以上、これらの主題について、さらにいっそう確かなことを述べておきたい。すなわち、私の主張によれば、諸々の文体――我々はそれを用いることで、あらゆる言論を語ったり組み立てたりする――に関する知識を把捉するのは、そこまで難しくない(ただし、安請け合いする人々ではなく、それら[の文体]について幾ばくかの知識を有した人々に身を委ねる場合であれば、の話だが)。しかるに他方、個々の事柄に適用されるべき諸文体のなかから、[適切なものを]選択して混交し、見事に配置したうえで、さらに好機を逸することなく、想到法によって言論全体を適切に彩り、言辞を韻律に合わせ音楽的に語る作業は、多大の配慮を要するものであり、雄々しく独創的な魂の仕事である。そして生徒は、必要なだけの天賦に恵まれておらねばならないのに加え、言論の種類を学び、その[具体的な]使用法について鍛錬を積む必要がある。他方で教師は、以上の点を正確に説明する能力を有したうえで、教授可能な事柄は何ひとつとして捨て置かないべきであり、その他の点についても、自らを範例として提示するのでなければならない。かくして、[優れた教師を]手本とし、それを真似ることができたならば、[生徒は]直ちに、余人よりも華やかで優雅な言論をものするようになるだろう。そして、これらの要素がすべて落ち合った場合、フィロソフィアを実践する者は完成に至ることとなる。他方、上述の要素のうち何かが欠けていた場合、そのぶんだけ、[フィロソフィアに]親しんだ者は[前者よりも]劣った状態へと成り下がらざるをえないのである。
βούλομαι δ᾽, ἐπειδή περ εἰς τοῦτο προῆλθον, ἔτι σαφέστερον εἰπεῖν περὶ αὐτῶν. φημὶ γὰρ ἐγὼ τῶν μὲν ἰδεῶν, ἐξ ὧν τοὺς λόγους ἅπαντας καὶ λέγομεν καὶ συντίθεμεν, λαβεῖν τὴν ἐπιστήμην οὐκ εἶναι τῶν πάνυ χαλεπῶν, ἤν τις αὑτὸν παραδῷ μὴ τοῖς ῥᾳδίως ὑπισχνουμένοις ἀλλὰ τοῖς εἰδόσι τι περὶ αὐτῶν: τὸ δὲ τούτων ἐφ᾽ ἑκάστῳ τῶν πραγμάτων ἃς δεῖ προελέσθαι καὶ μῖξαι πρὸς ἀλλήλας καὶ τάξαι κατὰ τρόπον, ἔτι δὲ τῶν καιρῶν μὴ διαμαρτεῖν, ἀλλὰ καὶ τοῖς ἐνθυμήμασι πρεπόντως ὅλον τὸν λόγον καταποικῖλαι καὶ τοῖς ὀνόμασιν εὐρύθμως καὶ μουσικῶς εἰπεῖν, ταῦτα δὲ πολλῆς ἐπιμελείας δεῖσθαι καὶ ψυχῆς ἀνδρικῆς καὶ δοξαστικῆς ἔργον εἶναι, καὶ δεῖν τὸν μὲν μαθητὴν πρὸς τῷ τὴν φύσιν ἔχειν οἵαν χρὴ τὰ μὲν εἴδη τὰ τῶν λόγων μαθεῖν, περὶ δὲ τὰς χρήσεις αὐτῶν γυμνασθῆναι, τὸν δὲ διδάσκαλον τὰ μὲν οὕτως ἀκριβῶς οἷόν τ᾽ εἶναι διελθεῖν ὥστε μηδὲν τῶν διδακτῶν παραλιπεῖν, περὶ δὲ τῶν λοιπῶν τοιοῦτον αὑτὸν παράδειγμα παρασχεῖν, ὥστε τοὺς ἐκτυπωθέντας καὶ μιμήσασθαι δυναμένους εὐθὺς ἀνθηρότερον καὶ χαριέστερον τῶν ἄλλων φαίνεσθαι λέγοντας. καὶ τούτων μὲν ἁπάντων συμπεσόντων τελείως ἕξουσιν οἱ φιλοσοφοῦντες: καθ᾽ ὃ δ᾽ ἂν ἐλλειφθῇ τι τῶν εἰρημένων, ἀνάγκη ταύτῃ χεῖρον διακεῖσθαι τοὺς πλησιάζοντας.

それゆえ、近ごろ相次いで現れ、大法螺にしがみついているソフィスト連中は、今でこそ偉ぶっているが、いずれはこの主題へと立ち返ることになるであろう――私はその由を熟知している。残るは、我々よりも前に現れ、いわゆる『テクネー』の著述を敢行した者たちであるが、彼らを無批判に放免すべきではない。彼らが約束したのは、不愉快きわまる言辞を選び出しながら、判定を下す(δικάζεσθαι:正義を為す)術を教えることであった。これは言論を嫌忌する者たちの仕事であって、その種の教育の第一人者がすることではない。そして、以上の[内容]は、教授可能なものである以上、ひとり法廷弁論のみに限らず、他のあらゆる弁論に対しても裨益しうる事柄に属している。とはいえ彼らは、次のような事情により、争論にてんてこ舞いの連中よりも劣等である。すなわち後者は、前述のごとき些末な言論に汲々としており、その言論を忠実に実践してみれば、直ちにあらゆる悪の渦中へと落ち込んでしまうであろうが、それでも、自分たちには徳と節制が備わっているのだと宣伝している。他方前者は、政治弁論を勧めておきながら、それに伴う他の諸善を気遣うことがないために、お節介と強欲さの教師だと受け取られているのである。
οἱ μὲν οὖν ἄρτι τῶν σοφιστῶν ἀναφυόμενοι καὶ νεωστὶ προσπεπτωκότες ταῖς ἀλαζονείαις, εἰ καὶ νῦν πλεονάζουσιν, εὖ οἶδ᾽ ὅτι πάντες ἐπὶ ταύτην κατενεχθήσονται τὴν ὑπόθεσιν. λοιποὶ δ᾽ ἡμῖν εἰσιν οἱ πρὸ ἡμῶν γενόμενοι καὶ τὰς καλουμένας τέχνας γράψαι τολμήσαντες, οὓς οὐκ ἀφετέον ἀνεπιτιμήτους: οἵ τινες ὑπέσχοντο δικάζεσθαι διδάξειν, ἐκλεξάμενοι τὸ δυσχερέστατον τῶν ὀνομάτων, ὃ τῶν φθονούντων ἔργον ἦν λέγειν, ἀλλ᾽ οὐ τῶν προεστώτων τῆς τοιαύτης παιδεύσεως, καὶ ταῦτα τοῦ πράγματος, καθ᾽ ὅσον ἐστὶ διδακτόν, οὐδὲν μᾶλλον πρὸς τοὺς δικανικοὺς λόγους ἢ πρὸς τοὺς ἄλλους ἅπαντας ὠφελεῖν δυναμένου. τοσούτῳ δὲ χείρους ἐγένοντο τῶν περὶ τὰς ἔριδας καλινδουμένων, ὅσον οὗτοι μὲν τοιαῦτα λογίδια διεξιόντες, οἷς εἴ τις ἐπὶ τῶν πράξεων ἐμμείνειεν εὐθὺς ἂν ἐν πᾶσιν εἴη κακοῖς, ὅμως ἀρετὴν ἐπηγγείλαντο καὶ σωφροσύνην περὶ αὐτῶν, ἐκεῖνοι δ᾽ ἐπὶ τοὺς πολιτικοὺς λόγους παρακαλοῦντες, ἀμελήσαντες τῶν ἄλλων τῶν προσόντων αὐτοῖς ἀγαθῶν, πολυπραγμοσύνης καὶ πλεονεξίας ὑπέστησαν εἶναι διδάσκαλοι.



基本文献

翻訳の底本には便宜上Loeb版を用いています:

  • G. Norlin & L.-R. van Hook, 1928-1945, Isocrates, 3 vols., Loeb Classical Library.

イソクラテスについてはふたつの優れた邦語文献が存在します。その他英書も含め、めぼしい参考書があれば是非教えてください。

  • 廣川洋一、1984年『イソクラテスの修辞学校――西欧的教養の源泉』岩波書店(電子書籍あり)。

  • 柿田秀樹、2012年『倫理のパフォーマンス――イソクラテスの哲学と民主主義批判』彩流社。

以下の文献でもイソクラテスの思想が哲学的な文脈で論及されています。

  • 納富信留、2021年『ギリシア哲学史』筑摩書房。